有限会社 隠岐第一商事

徘徊感知器

iTSUMO 3 (親機・子機・GPS端末セット)

  • iTSUMO3 の仕組み
親機ブザーを玄関に、子機ブザーを靴などに入れておきます。
ブザー同士が離れると親機から音が鳴る
玄関を出ると、親機と子機が離れて親機から音が鳴り、外出をお知らせしてくれます。

  • 複合機能の認知症徘徊GPS端末を利用することでスマホやパソコンから居場所が分かる
オプションのGPS端末を利用することで専用のアプリからスマホなどで認知症で徘徊されている方の居場所が分かるようになります。
iTSUMO3(いつもスリー)のGPS検索イラスト
アーバンテック

家族コール3 Cタイプ HKSM-3C

  • 気がかりな離床の動きを携帯型の受信器でお知らせします。赤外線で離床・徘徊行動を検知し、携帯用受信器で報知します。
  • 通信距離 約80m(見通し)
テクノスジャパン

お散歩コール

  • 「お散歩タグ」を持った利用者が屋外へ出ると、「見守ガイド」からアラーム音が鳴ってお知らせします。
  • 一回の充電で、約1カ月の長時間使用ができます。(オプションサービス不使用時)
  • GPSを利用したオプションサービスがあります(介護保険適用外で、月額利用料は税込330円です)。
  • オプションサービスでは、位置情報をスマートフォンにメールでお知らせしたり、位置情報の履歴を確認できます。
テクノスジャパン

お問い合わせ

こころ、だいいち

PAGE TOP